インプラント治療
Implant

Implant インプラント治療について
歯が抜け落ちてしまった部位にインプラントというチタン製の人工歯根を入れ、その上からセラミック製の人工歯を装着する治療です。インプラント治療で得られる新しい歯は、天然歯と同じ「根」を持つ構造のため天然歯と同程度の咀嚼力があります。また、装着する人工歯はセラミックでできているので見た目もとても綺麗です。使い心地も見た目も天然歯そのもの。それにインプラントは固定式なので入れ歯のように着脱する必要はありません。ですから、お手入れは天然歯と同じで大丈夫です。毎食後のブラッシングと、歯科医院での定期検診でケアしてあげてください。
歯を失った方への
治療の比較
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
特徴 | 人工歯根を顎骨に埋め込む 自分の歯のような感覚・見た目 |
取り外しができる 手軽に治療ができる |
左右の歯に被せて装着する |
見た目 | 自分の歯のような美しさ | 種類によっては固定するバネが気になる | 自然な見た目に仕上がりやすい |
噛みやすさ | しっかりと噛める | 安定しないことが多い | 比較的安定した噛み心地 |
健康な歯への負担 | 他の歯への負担はない | 固定するためにバネをかける歯に大きな負担がかかる | 健康な歯を大きく削る必要がある |
治療期間 | 外科手術を伴うため、長期である | 比較的短期間で治療が完了する | 比較的短期間で治療が完了する |
保険 | 保険適用外 | 保険適用 ※素材によっては保険適用外 |
保険適用 ※素材によっては保険適用外 |
治療のタイミング
-
病気で歯を失ったとき
事故で歯を失うことがあっても、歯の状態によってインプラント治療で以前の見た目と機能を取り戻すことができます。
-
事故によって
歯を失ったとき年齢にかかわらず、むし歯・歯周病や歯根の炎症などが原因で歯を失うことがあります。インプラントは、天然歯とほとんど変わらない機能と見栄えを回復する治療方法です。
-
生まれつき歯が
足りないとき先天的に歯がないことによって隙間が生じることがあります。インプラントは不足している歯を補うことができます。
-
入れ歯が合わないとき
入れ歯が合わない方には、インプラントを併用する磁石アタッチメントデンチャーを提案しております。針金を使用しないので、見た目が良く、入れ歯よりも安定感があります。
当院の治療の特徴

CT診断装置を用いた精密な診断
当院では、インプラント治療の安全性と精度を高めるために、歯科用CTを導入しています。歯科用CTは、顎骨内部の立体的な構造を可視化することができる最新の画像診断装置です。
従来のレントゲン写真では捉えられなかった顎骨の厚みや密度、神経や血管の走行など、インプラント治療に欠かせない情報を詳細に把握することが可能になりました。特に、インプラント埋入時の位置や角度の決定には、3次元的な解剖学的情報が不可欠です。歯科用CTを活用することで、神経や血管を傷つけるリスクを最小限に抑え、より安全で確実な手術が実現します。
治療の流れ
-
01
診断・治療計画
当院では詳細なカウンセリングと精密検査を行い、インプラントの本数や埋入位置、手術方法などを決定し、オーダーメイドの治療計画を立案します。豊富な経験を持つ医師が、エビデンスに基づいて適切な治療法をご提案します。
-
02
治療前の処置
安全で良好な結果を得るには、治療前の綿密な準備が欠かせません。歯科用CTで顎骨の状態を詳細に把握し、埋入時のリスクを最小限に抑えます。また、噛み合わせの分析・調整、むし歯や歯周病の治療、必要に応じた骨造成も行います。これらの準備は、インプラント治療の成功と長期的な安定性を左右する重要なプロセスです。
-
03
インプラント埋入手術
インプラントの手術では、まず歯科医師が痛みを感じないように局所麻酔を丁寧に行います。その後、歯ぐきを切開して、人工の歯根となるインプラント本体を顎の骨に埋め込みます。手術の最後には細い糸で歯ぐきを縫い合わせるのが基本的な流れです。これらの処置は、およそ2時間で終了します。
-
04
インプラントと
骨の結合安定期間インプラント体埋入後は、骨との結合(オッセオインテグレーション)のための安定期間が必要です。この間、インプラントに負荷をかけず安静に過ごすことが大切です。オッセオインテグレーションの完了は検査で確認し、十分な結合が得られれば次の補綴治療に移ります。
-
05
結合安定後の処置
インプラント体の安定を確認できましたら、土台となるアバットメントを患者さんのお口に合わせて選び出します。この土台の上に最終的な人工歯を装着していくのですが、それまでの期間は見た目や噛み合わせに配慮した仮歯をお作りいたします。
-
06
人工歯の型取りと装着
歯ぐきの腫れが落ち着いてきましたら、精密な型取りに移ります。患者さんの天然歯に調和した色合いや形を吟味しながら、最終的な人工歯であるセラミックを作製します。出来上がったセラミックを装着し、噛み合わせの微調整を行った時点で治療は完了です。
-
07
治療後の定期検査
(メインテナンス)インプラント治療後も、定期的なメインテナンスが欠かせません。治療直後は治癒状態の確認を行い、その後は段階的に間隔を開けながら定期検査を継続します。インプラントや周囲の歯肉の状態、噛み合わせや清掃状況をチェックし、必要な処置を行います。また、適切な口腔ケア方法の指導も欠かせません。生涯にわたる定期的なメインテナンスが、インプラントを健康に保つ鍵となるのです。
インプラント治療の詳細
料金(税込) | 1本 363,000円~ ※症例により異なる |
---|---|
治療期間 | 2~6ヶ月 ※症例により6ヶ月以上かかる場合もある |
治療回数目安 | 症例により異なる |
注意事項
- インプラント治療は外科的処置を伴うため、患者さんの身体への負担が大きくなることがある
- 治療は段階的に進める必要があるため、完了までに相当の期間を要する
- インプラントは人工歯根であるため、装着初期には違和感を覚える可能性がある
- 手術後は疼痛、腫脹、出血などの症状が出現する可能性があり、稀に合併症を伴うことがある
- インプラントは天然歯同様に定期的なメインテナンスが不可欠であり、これを怠ると機能低下を招く恐れがある
- インプラント治療は保険適用外であるため、全額自己負担での診療となる